こんばんは
週の真ん中水曜日、
水曜日と言えばサーフィンですねぇ~
でも今日は、
代々木上原で、
講習会二日目です。
朝8時から下準備。
基本今日の講習会は、その場で作ったものを、
試食にします。
今回は、お菓子レシピを紹介することを、
目的とせずに、
経験5年未満の若手を対象とした、
私の経験、教訓、哲学めいた話に至るまで、
話っぱなしの約8時間。
質問形式での進行です。

みんなから、
沢山の質問があったよ。
「 修行時代に一番辛かった事は何ですか?」
と言う質問から始まりました。
「 自分は能天気に学生の頃は遊び歩いて、親に心配かけて、
自由気ままに、生きて来た。社会人として親元から離れて、
お菓子屋さんに住み込みで、友達とも会えない彼女とも会えない
精神的にも肉体的にも、一度に沢山の物を背負いました。
人間関係や社会人として、
果たさなければいけない義務、ルール、
そんな物がまったく自分の中には無く、
我儘で何も知らない自分。
当然、お菓子を作る以前の、一人の社会人としての自立、
その自立に苦労した。」
その頃、
精神的にも、肉体的にもボロボロになりました。
そこからどうやって、
抜け出し、
乗り越えたか。
なんて話をしたよ。
た~くさん話したよ、
暴走列車!
お菓子は3品
キャラメルサレとムースショコラと洋ナシの黒糖コンポート
スペイン産アーモンドタルトにピスターチオのバタークリーム
(ムースリーヌ)のフレジェ
モヒート(スペインのカクテル)のアレンジ
梅酒と洋ナシのゼリーにミントとライムのシャーッベット
シードルをそそいで。
以上の3品です。
「 お菓子をどんな時思いつくんですか? 」
質問がありました。
それは、
色々あります。
伝統的なお菓子を分析して、
理解して自分なりのアレンジを加える時。
ある素材と出会い、それを生かしたお菓子を、
考える時。
突然ひらめいて、
誰も思いつかないオリジナルが出てくる時もある。
どちらにせよ、
それを形にするためには、
基本的な知識や理論と技術、
感性が豊かでないと形にできません。
そうですよね、
正人師匠、吉田師匠。
失礼しました。
偉そうに、
すみません。
当然その流れで、
ドリ師匠のこと熱く語らして頂きました。
「 音楽も菓子も一緒だぜ~ 」
そんな感じで8時間
来てくれた、
みんな、
「 夢をもて、夢を持った者だけが挫折と成功を学び知る。」
まっ
自分の人生
好きにしたら~
でっ
締めました(笑)
皆さん、
週の後半戦
ぎゃんばりましょ~
アジキMAX
( DAY2 ベイビーズ)
「 ワカモノタチ ツカレタデショ~
アジキマックス ヒトリデ キモチヨク ナッテタミタイダヨォ~ 」
クMAX
最近のコメント