こんにちは
夏本番で猛暑の続く日々
如何お過ごしでしょうか。
子供たちは夏休みで真っ黒に日焼けしていますね。
私も負けずに真っ黒ですが^^
今週月曜日から水曜日まで、
宮崎に出張に行ってきました。
エトワール会主催の講習会
「安食スタイル」と題して一日講師をしてきました。
内容は生菓子を2品
通常の講習会は生菓子5品が当たり前です。
今までの講習会はレシピーや作り方とその解説をするのが主な内容です。
そのあり方に疑問を感じていました。
もっと大切な事を伝えたい。
社会人としてパティシエとして、一人の人間として。
「お菓子」を作ることは簡単です、やるべき事をやれば
形になるのですから。
それよりも大事なこと、それは「人」を作ること育てること、
チームを作ることなんです。
シェフは一人では何も出来ません。
自分が表現したい物を形にするためには、
それを託す「人」が必要です。
優れた人材、チームを作ることで
それが可能になります。
つまり「人」を作ることは「お菓子」を作る技術なんです。
こんな事をよく聞きます。
「あの人は技術が有るのに人を育てられないんだよね」
私は違うと思います。
それは技術が無い人だと思います。
パナソニック創業者松下幸之助さんが言っていました。
松下電器はどんな会社ですか?
その質問に、
「うちは人をつくる会社です、ついでに電化製品を作っています」
私もそんなことを言えるシェフになりたいと思いました。
心に響く言葉です。
講習会で伝えたいことは、
今までの経験で感じたこと、
その中から導き出した答え。
若者たちに先輩から伝えられることは沢山あります。
なので当日はお菓子を作るのは2品が精一杯^^
10時から4時半まで約5時間半
安食節炸裂で喋り倒しました^^
新しい東進の講師か!?
いや!
10年前から私は「いつやるの?今でしょ!」
的なこと言ってましたからね^^
講習会終盤にはテンションMAXで
ジャパネットたかた になってましたからね^^
最高に気持ちよかった。。。
講習の内容は私が決めるものではありません。
受講者の質問が全てです。
一つの質問で30分はしゃべるかな・・・
最終的にいつも「質問はなんだたっけ?」
でおわりますが^^
皆さんに良い講習会だったと言っていただきました。
今回も宮崎の皆様に大変良くしていただきました。
宮崎県洋菓子協会 松本会長
エトワール会 山内会長 たかさん
お菓子の日高 製造部長 伊東シェフ とし坊

今回は大先輩の大阪T・YOKOGAWAの横川シェフが相談役として
サポートして頂きました。
お陰様で講習会の場も和んだり盛り上げて頂き本当に助かりました。
ありがとうございます。
メイン助手には
世界チャンピオンの 芋生玲子シェフ
流石でしたね!安心して私は喋りに専念出来ました。
ありがとうございます。

フジサニーフーズ宮崎支店長をはじめとした皆さま。
そして営業の三戸さん
大変お世話になりました。。。
色々とお心遣いありがとうございます。

三戸さん42年生の同い年で、しかもお互い16歳からサーフィンしてて、
3年前初めて宮崎に来た時に営業がてら、サーフィン接待?
支店長さまの計らいで宮崎の海を案内していただきました。
三戸ちゃんとは一瞬で意気投合^^
それ以来の仲です。。。
講習会前日と翌日は、
二人でserfsession!
小波ながらも最高に楽しかったね~
波乗りもそうですが、
移動の車の中でも熱く語り合いましたね。。。
不二製油の皆さまフジサニーフーズの皆さま
三戸さんをよろしくお願い申し上げます。
私は応援します。。。
失礼しました。
三戸ちゃんありがとね
奥様、あやちゃんによろしく!


宮崎の皆さまをはじめ各メーカーの皆さま
ありがとうございました。
また呼んでくださいね。。。

とし坊お世話様です、手作りうなぎの蒲焼は超美味しかったです。


今回宮崎で色々ご馳走になりましたが
これが一番でしよ^^
ごちそうさま。。。
ますます宮崎が好きになりました。
そんな宮崎出張でした。。。
あじきゆ
最近のコメント